2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2018年電験1種 機械制御問4

(1)図1のブロック線図から 逆ラプラス変換して、 \begin{equation}y(t) = x_1 (t) = \begin{bmatrix} 1 & 0 \end{bmatrix} \begin{bmatrix} x_1(t) \\ x_2(t) \end{bmatrix} = \pmb{c} \pmb{x}(t) \end{equation} 行列は \begin{equation}\pmb{c} = \begin{b…

2018年電験1種 機械制御問3

(1)インバータが停止しているとき、コンデンサは常に充電されるから、回路には常に最大電圧が印加される。よってインバータ停止中の直流コンデンサ電圧は (2)コンデンサによるリプル電圧は無視してよいから、コンデンサをないものとして考える。ダイオードに…

2018年電験1種 機械制御問2

(1) a. 短絡比の逆数は同期インピーダンスと等しいので、 b. 一般に同期発電機のベクトル図は図のように書くことができる。無負荷誘導起電力について、ベクトル図上の三角形を参考にすれば 定格運転時、それぞれのパラメータは 無負荷誘導起電力も同様に (2)…

2018年電験1種 機械制御問1

(1)極数が6、極対数3 動機回転速度は すべり トルク (2) 二次入力と同期角速度には 二次銅損 (3)滑りとトルクは比例関係にあるとみなせるので、出力時のトルク、滑りとおくと、定数を使って この時の出力と角速度とすると 一方 よりなので 滑り トルク (4)二…

2018年電験1種 電力管理問6

(1) 電流を流さないときの高入力インピーダンス電圧計の読みが電圧回路に対する誘起電圧および接地電流その他による大地浮遊電位の影響による電圧である。 題意より、接地抵抗値は電流の極性では変わらないので、図2のベクトル図は電流を流した時の電圧の読…

2018年電験1種 電力管理問5

(1)電力系統に落雷、絶縁不良などにより事故が発生すると、事故点を中心に系統電圧が低下し、事故除去されるまでの間、一時的に低下が継続することを瞬時電圧低下という。 (2)負荷容量、受電電圧、負荷電流とすると、負荷のインピーダンスは 抵抗分、リアク…

2018年電験1種 電力管理問4

(1) 近似値 (2) (3) (4) は(3)のままなので が成り立つ。 電力系統技術計算の基礎 [ 新田目倖造 ]

2018年電験1種 電力管理問3

(1)テブナンの定理を用いて等価回路に変換する。 まず左の電圧と二つのコンデンサのみからなる回路をみると合成コンデンサ コンデンサにかかる電圧はとし、 コンデンサに溜まる電荷とすると 一方、端子から見た電圧を短絡した回路はコンデンサの並列回路…

2018年電験1種 電力管理問2

(1)送電線等の過負荷 (a)自己波及の様相 ・送電線:架空送電線では電線が弾性限度以上に延び、地上高低下や絶縁距離不足による事故で停電範囲が拡大し、電線の張替も必要になる。地中送電線も絶縁破壊による地絡事故により停電範囲が拡大する。 ・変圧器:絶…

2018年電験1種 電力管理問1

ボイラの排ガス中の酸素濃度 燃料を完全燃焼させるためには、5~20%の過剰空気を供給しなければならず、濃度が大きすぎるとボイラ内の燃焼温度が下がり、排ガス損失が増大する。濃度が小さすぎると、不完全燃焼となり損失が増え、窒素酸化物等の生成も増え…

2018年電験1種 法規問6

電気は、供給が大幅に不足すると、需要の一部を制限しない限り安定供給を継続することが不可能となる。したがって、常に最大需要に対処できる供給ヌ力を準備しなければならない。 電力広域的運営推進機関の「平成30年度供給計画の取りまとめ」によると、平成…

2018年電験1種 法規問5

a.変圧器(電気炉又は電気ボイラーその他の常に電路の一部を大地から絶縁せずに使用する負荷に電気を供給する専用の変圧器を除く)によって特別高圧電路(使用電圧が15000V以下の特別高圧架空電線路の電路を除く)に結合される高圧電路には、使用電圧の3倍以…

2018年電験1種 法規問4

再生可能エネルギーを電気に変換する方法としては、太陽光発電、風力発電、水力発電、地熱発電、バイオマス発電などの発電方式が実用化されており、再生可能エネルギーの導入拡大によるエネルギーの安定供給の確保や地球温暖化対策の強化などを目的に、2012…

2018年電験1種 法規問3

住宅の屋内電路(電気機械器具内の電路を除く。以下本問において同じ)の対地電圧は150V以下であること。ただし、太陽電池モジュールに接続する負荷側の屋内配線(複数の太陽電池モジュールを施設する場合にあっては、その集合体に接続する負荷側の配線)を…

2018年電験1種 法規問2

a.架空電線、架空電力保安通信線及び架空電車線は、接触又は誘導作用による感電のおそれがなく、かつ、交通に支障を及ぼす恐れがない高さに施設しなければならない。 (1)の解答(ホ) b.高圧架空電線を横断歩道の上に施設する場合は、高圧架空電線の高さは、…

2018年電験1種 法規問1

a. 一般送配電事業者及び特定送配電事業者は、その供給する電気の電圧及び周波数の値を経済産業省令で定める値に維持するように努めなければならない。 (1)の解答(ヌ) b.電気事業者は、電源開発の実施、電気の供給、電気工作物の運用等その事業の遂行に当…

2018年電験1種 電力問6

送電線に発生する雷過電圧の原因としては、雷しゃへい失敗による電力線への直撃雷や、鉄塔あるいは架空地線に落雷が発生し鉄塔と電力線との電位差で生じる逆フラッシオーバによるものがある。 (1)の解答(リ) (2)の解答(ホ) この他に、誘導雷による雷過電…

2018年電験1種 電力問5

太陽光エネルギーを太陽電池の光電効果によって電力に変換する。その変換効率は家庭用の小規模なシステムでは現状、最高20%程度である。 (1)の解答(ヌ) 太陽電池の出力特性は日射量や温度によって変化するため、常に出力が最大化されるよう制御されてお…

2018年電験1種 電力問4

塩害は、配電系統の中で対策、処理が難しいものの一つであり、重汚染地域における塩害事故の発生には高圧配電線のトラッキングによるものがある。 (1)の解答(イ) この発生機構は絶縁電線の表面が塩分などで汚損された状態で湿潤を伴うと、電線表面に漏れ電…

2018年電験1種 電力問3

受電端を基準として受電端からの点で考えると、相電圧および電流を求める分布定数回路の基礎方程式は以下で与えられる。 正弦波交流においては時間微分はに置き換えることができる。 この微分方程式の一般解は は任意定数、は伝搬定数である。 のときにとな…

2018年電験1種 電力問2

タービン発電機を新装運転を行うと、回転子と固定し間のギャップ磁束が減少し、磁束が固定子端部に通りやすく過電流が増え加熱するため、回転し保持環を非磁性体にしたり、漏れ磁束に対する磁気抵抗を高める対策が施されている。 (1)の解答(ワ)、(2)の解答…

2018年電験1種 電力問1

水車発電機に負荷遮断が発生し負荷がになると水車の回転速度が急上昇してしまう。この上昇を抑えるために調速機が応答し、ガイドベーンを急閉する。 (1)の解答(チ)、(2)の解答(カ) フランシス形ポンプ水車の場合、単に水圧上昇が大きくなるだけでなくガ…

2018年電験1種 理論問7

コンデンサのインピーダンスはであるから並列インピーダンス (1)の解答は(チ) 題意より (2)の解答は(ロ) 題意より虚部がになる条件は (3)の解答は(ト) 題意より (4)の解答は(ル) のとき 回路(ワ) 回路(カ) 回路(ヨ) (5)の解答は(ワ) イラス…

2018年電験1種 理論問6

状態1の静電容量 (1)の解答は(ヌ) 状態1の電荷 (2)の解答は(チ) まず、状態1でコンデンサに蓄えられるエネルギー 状態2では状態1から電荷の移動がなく、外力も加えられていないためである。 電荷保存則により状態3における電荷 状態3における静電…

2018年電験1種 理論問5

図の回路についてとなることに注意し、キルヒホッフの第二法則を用いて閉路電流との経路について \begin{equation}\begin{bmatrix} E_1 \\ E_2 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} 2+R & R \\ R & 1+R \end{bmatrix} \begin{bmatrix} I_1 \\ I_2 \end{bmatrix}…

2018年電験1種 理論問4

電極間の電場 なので電子に働く力は なので (1)の解答は(ニ) は積分定数で時刻においてであるから (2)の解答は(ル) もう一度で積分することで は積分定数で時刻においてなので (3)の解答は(ワ) エネルギー (4)の解答は(チ) エネルギーは電力×時間で…

2018年電験1種 理論問3

時刻における抵抗に流れる電流をとすると。キルヒホッフの法則より (1)の解答は(ハ) キャパシタに蓄えられる電荷をとするとキャパシタの電位差は、キャパシタとインダクタからなる小回路でもキルヒホッフの法則が成り立つから (2)の解答は(カ) 式をにつ…

2018年電験1種 理論問2

対象座標法の問題だけれどそれを理解している必要は無い。 まず、 題意より (1)の解答は(ヌ) (2)の解答は(ト)各線電流についての知識は自分も詳細を理解していないが問題文をそのまま利用すれば、 (3)の解答は(ヘ) キルヒホッフの法則より点において (…

2018年電験1種 理論問1

過去記事 をこの問題の記号に読み替えれば、 (1)の解答は(ロ) 過去記事に書いたように軸に直行する成分は対称性から互いに打ち消されるのですべて足し合わせるとになる。 (2)の解答は(ワ) これも過去記事が参考になるが、とりあえず問題文をそのまま利用…

Laplace変換・逆変換 初期値定理・最終値定理

定理 初期値定理・最終値定理 がを満たす区分的連続関数である。 が存在するとき 初期値定理 また、かつが存在するとき 最終値定理 証明 (1)初期値定理 (2)最終値定理 の収束するの範囲はと保証されているから 一方、 わかりやすい応用数学 ベクトル解析・複…