2018年電験1種 法規問4

f:id:mahou:20190525232346j:plain

f:id:mahou:20190525232404j:plain

 再生可能エネルギーを電気に変換する方法としては、太陽光発電風力発電水力発電地熱発電バイオマス発電などの発電方式が実用化されており、再生可能エネルギーの導入拡大によるエネルギーの安定供給の確保や地球温暖化対策の強化などを目的に、2012年7月から再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした。

(1)の解答(ニ)

 

地熱発電は、地下から噴出する蒸気または熱水を利用して汽力発電を行うもので、地下からの蒸気等を直接タービンに入れる場合と、熱交換器を通して発生させた蒸気をタービンに入れる場合とがある。

(2)の解答は(ハ)

 

後者は蒸気に含まれるガスや不純物によるタービン内の腐食対策として有効である。また、地熱資源の枯渇を防止するため、使用済み蒸気の地中還元も行われている。

(3)の解答は(チ)

 

2016年6月現在、アメリカ、フィリピン、インドネシアなどの諸国を中心に世界で約1300万kWの地熱発電設備が稼働中であり、日本では約50万kWの設備が稼働している。

(4)の解答は(ヌ)

 

地熱エネルギーの利用を一層推進するため、開発リスクの低減を目指した地熱貯留層の探査技術、掘削技術及び評価・管理技術の技術開発、未利用の温泉熱を利用する低音域でのバイナリー発電システム開発、次世代の方式として超臨界地熱発電の熱抽出に関する実現可能性調査等が進められている。

(5)の解答は(ト)