機械制御

2016年電験1種 機械制御問3

(1)変圧器二次側の線間電圧実効値はであるので、ブリッジ1の線間電圧を とすれば、はごとの繰り返し波形で、の期間では、であるので、の平均値は の平均値は等しいので、 (2)変圧器二次電圧の波高値はであり、結線と結線の変圧器の間にはの位相差があるので…

2016年電験1種 機械制御2

(1)図のフェーザ図から、 電動機の出力は定義から を位相基準にとり、とすると、 電力の基準値とトルクの基準値から、この単位法において、定格回転速度では軸出力トルクと出力とは同じ数値となる。 (2) a.フェーザ図からの場合 力率だから、 (1)より定格…

2016年電験1種 機械制御問1

(1) 二次電流は、を基準ベクトルとすると、 (2) 同期ワットで表した二次入力は 分子とは定数なので、最大になるためには分子が極小、 が必要条件。 (3) を用いて、 二次入力のうち、機械的出力を差し引いた残りの二次電力は銅損となり、 (4) 負荷トルクは変…

2017年電験1種 機械制御問4

(1) 一巡伝達関数において、零点はなく、極はでである。条件(b)より、根軌跡はからそれぞれ出発し、すべてが収束せずに無限遠に発散する。また、(c)により実軸上の根軌跡は、実軸上の零点と極を並べたとき、奇数番目に区切られる区間となる。 したがって、実…

2017年電験1種 機械制御問3

(1)電圧はからそれぞれ遅れた波形となるので図のようになる。 (2)与えられた式に従うと したがって相電圧の基本波の振幅は 線間電圧の実効値は (3)図3における区間の領域では電圧は常に非負であるからには常にオフ信号が、には常にオン信号が与えられる。に…

2017年電験1種 機械制御問2

(1)変圧器が最大電力を供給しているとき、各変圧器の二次電圧および線電流はそれぞれ よって、三相負荷に供給する電力の合計値は このときの変圧器二次側のベクトル図は下図のようになる。 (2)負荷は三相平衡であるから、線電流の大きさはそれぞれ等しい。力…

2017年電験1種 機械制御問1

(1)三相誘導機のL形等価回路は以下の図である。 a.励磁回路および機械損を無視した時の二次電流を、一時電圧および各インピーダンスを用いて表せば、 トルクは二次入力を使って、 トルクが最大になるためには上式の分母が最小になるようにを選べばよい。この…

2018年電験1種 機械制御問4

(1)図1のブロック線図から 逆ラプラス変換して、 \begin{equation}y(t) = x_1 (t) = \begin{bmatrix} 1 & 0 \end{bmatrix} \begin{bmatrix} x_1(t) \\ x_2(t) \end{bmatrix} = \pmb{c} \pmb{x}(t) \end{equation} 行列は \begin{equation}\pmb{c} = \begin{b…

2018年電験1種 機械制御問3

(1)インバータが停止しているとき、コンデンサは常に充電されるから、回路には常に最大電圧が印加される。よってインバータ停止中の直流コンデンサ電圧は (2)コンデンサによるリプル電圧は無視してよいから、コンデンサをないものとして考える。ダイオードに…

2018年電験1種 機械制御問2

(1) a. 短絡比の逆数は同期インピーダンスと等しいので、 b. 一般に同期発電機のベクトル図は図のように書くことができる。無負荷誘導起電力について、ベクトル図上の三角形を参考にすれば 定格運転時、それぞれのパラメータは 無負荷誘導起電力も同様に (2)…

2018年電験1種 機械制御問1

(1)極数が6、極対数3 動機回転速度は すべり トルク (2) 二次入力と同期角速度には 二次銅損 (3)滑りとトルクは比例関係にあるとみなせるので、出力時のトルク、滑りとおくと、定数を使って この時の出力と角速度とすると 一方 よりなので 滑り トルク (4)二…